メルマガがこの先生きのこるには
こんばんは。
久々のブログです。
最近はお知らせばかりだったので、今日はちょっと趣旨を変えまして、「メルマガ配信今後どうなるのか?」について考えてみました。
まずよく言われているのは「メールはもう終わった」「メルマガなんてオワコン(終わったコンテンツ)」という意見。
ある意味正しいし、ある意味間違ってるなーと思います。
メールが無くなるか?という議論ですが、これはもう
「まだしばらくは無くならない」
だと思います。
だって現時点でメールが無くなったら世の中止まってしまいます。
だからしばらくはなくならない。
10年後もまだあるとおもう。
20年後は・・・もしかしたら別なものに変わってるかもしれません。
じゃぁなにがオワコンなのか。
たぶん「メールで個々の意思疎通をする」とか「メールでビジネスのやりとりをする」ってのが終わってきてると思うんです。
例えば弊社でも、仕事上色々なソフトを使っています。
仕事だとスカイプやチャットワーク、Redmineなどでしょうか。
そして個人間のやりとりは、FacebookメッセージやLineに変わってきました。
友達同士でメールでやりとりすることはほぼなくなりました。
キャバクラのおねーちゃんですらLineのIDを聞いてきます。
では今後メールはどういった使われ方をしていくか。
僕は今後メールは「アラート化」していくんじゃないかと思ってます。
例えばワンタイムパスワード。
Googleなどで導入されていますが、ログインのための確認パスワードはメールでやってきます。
また、チャットワークの未読メッセージのお知らせ。
ブログの更新情報(更新しましたよというメール)。
ブログやFacebook、チャットワークなどもそうですが、やはり受動的なシステムです。
自分から見に行かなければ行けません。
それに対してメールは能動的。PUSHです。アラートはPUSHであるべきです。
よく、コンサルタントとかが「One to Oneマーケティング」という言葉を使いますが、
メール本文に名前が入っていたって別にOne to Oneじゃないんです。
メール配信、メルマガにおけるOne to Oneってのは、
的確な時間に的確な人にアラートを送ること。
例えば先日僕は美容室の予約を忘れていました。(美容室の方、大変失礼しました。)
あとから電話があって気づいたんですが。。
このとき、半日前、1時間前にメールが来てたら忘れてなかったかもしれません。
その時のメールは別に名前が入ってなくてもいいんです。
「○○美容室です。本日19時にご予約いただいております。お待ちしております。」
ね。いい感じじゃないですか。
また、そこまで詳細なタイミングじゃなくてもいいんです。
メールで伝える内容には限界があります。
それよりもFacebookやブログを使って写真たくさん載せたほうが良い場合もある。
でもFacebookはともかく、ブログは毎日見てくれるとは限らない。
だったらPUSHすればいいんです。
「ブログ更新しました!今日のランチは○○です!詳細はブログで!」
そして写真1枚でも添付されてれば、見に来る人はいるでしょう。
なので、メールはアラートでいいんです。
ただアラートは沢山来すぎるとうざくなります。
だからこそ適切なタイミングが必要なんですけどね。
その辺の話はまた次回にでも。